英語科
下記の英文を正しく解釈できますか?どれも受験レベルの英文で、英文の下にある訳例は誤訳です。
また、下記の傍線部も解釈してみてください。それぞれ東京大学、京都大学の出題で英文の下にある訳はどちらも誤訳となっています。
じっくり時間をかけ何度も読み返せば正しく解釈できるかもしれませんが、入試には制限時間があります。大文字から始まる単語から読み始めて、ピリオドまで到達するまでの1度きりの読解で、その英文の内容を正確に読み取れる力が必要なのです。
英語の出題形式に振り回されてはいませんか?近年の英語の入試問題は、長文読解や文法問題、英作文やリスニングなど様々な出題形式があります。しかし、どのような出題形式であろうとその出題の目的は、
1)知識があるか?
2)英語の構造を理解しているか?
3)論旨の展開を追えているか?
の三点に収斂できます。
これらの中で、最も本質的かつ重要であるのは「英語の構造理解」です。ここでの「英語の構造理解」とは、グラマーという名で諸君がイメージしている知識とは全く異なります。この力を効率的に養成するための参考書、問題集及び授業は極めて稀で、一般的には膨大な量の英語に触れることで養成されます。しかし、この方法は極めて不確実的な習得法です。
栄光会の英語の授業は、カリキュラムの3分の2をかけて、この力を確実に、完璧に、最短距離で習得させるという目的で行われます。吟味された英文を論理的に分析し、それを意味が通る自然な日本語に移し変える。またこの過程で、世間一般では無視されている英語を分析する上での根本的規則にまで立ち返る。このような授業を続けることにより、英語の構造への理解を基礎にした、英文分析の論理的思考方法を諸君の頭脳の中に体系化させ、英語の真髄を会得してもらうわけです。この力を養成するためには英文読解をしていくことが最適であるため授業の題材は読解問題が中心にはなりますが、この本質的な力を養成することによって、英作文やリスニングなどの実力も飛躍的に向上します。もちろん、諸君の志望校に応じて出題形式に応じた個別対策の指導も行っていきます。
また、残りのカリキュラムで、長文読解問題を通じて論旨の展開を把握する力を養成します。「段落整序問題」「空欄補充問題」「内容真偽問題」「内容説明問題」「要旨要約問題」 といった様々な形式の問題を題材として、それぞれの形式に対する解法を提示します。
これに合わせ単語・熟語等、英語に関して覚えるべき知識の、全分野に関する、一週間にこなさなければならない分量を課題として指定し、この範囲の「課題確認小テスト」を、約50回にわたる全ての授業において行います。
以上で受験に必要な学力の基盤は完成されます。出題形式に翻弄されることのない、確固たる英語力が習得でき、先に紹介した英文も確実に読解できるようになることを約束します。