top of page

​2025年度 高3生向け夏期講習

 夏休みは「受験の天王山」といわれるように、日頃は高校の授業に拘束される現役生にとって、じっくりと実力をつけられる貴重な時間です。当塾では、7/31(木)~8/27(水)の間平常通り授業を実施し(土曜は時間帯が繰り下がります)、また個人別の面接等も随時受け付け全力で指導を行いますが、特に生徒諸君の各科目についての分野別実力強化を授業の形態でバックアップするため、絶対の自信をもてる講座について下記のように夏期講習を実施いたします。

 また、以下の講座は全て現高3生の方対象のものとなっておりますので、高校2年生以下の方は対象外です。お申し込み頂いても、自動的にキャンセルとなりますので何卒ご了承ください。

※既に栄光会での通常授業の受講が全て終了している5月生の方も、【内部生用 申込フォーム】からお申し込み下さい。

​※2025年度夏期講習通常申込の受付は、6/14(土)18:00に終了いたしました。まだ定員に達していない講座がある場合には、7/7(月)17:00から追加申込受付を行います。詳しくは6/30(月)17:00に公開れる「2025年度夏期講習・集中学習 追加案内文」をご覧ください。

内部生用 申込フォーム
外部生用 申込フォーム
2025年度印刷用日程表_HP用画像.png

■ 期間

  • ​​夏期集中学習 

    7/21(月)~7/27(日)  [7/24(木)休み]​​

  • I期

  7/31(木)~86(水)[83(日)休み]

  • II期

  8/ 7(木)~813(水)[810(日)休み]

  • III期

  814(木)~820(水)[817(日)休み]

  • IV期

  821(木)~827(水)[824(日)休み]

■ 時間帯

  • 午前  9:00~11:30(2時間30分)

  • 午後 12:30~15:00(2時間30分)

※7/21(月)~7/26(土)のレギュラー授業は全て休講となります。

※夏期講習のI~IV期の間は土曜を除き平常通り授業が行われますが、土曜のクラスは以下の様に時間帯が繰り下がります。

  土曜前半 14:30~16:30 → 17:00~19:00

  土曜後半 17:00~19:00 → 19:30~21:30

※季節講座というのは、受けっぱなしで内容を吸収しないままになってしまいがちです。当塾ではそういったことがないよう、講習の内容を可能な限り講習期間中に確実に吸収・暗記してもらうために、小テストや問題演習などを実施しています。そのため、30分~1時間程度、延長になる可能性があります。​

※新型コロナウイルス感染症や部活動など、やむを得ない事情により休む場合には、動画によるフォローがあります。

※各講座の期間、時間帯の詳細については日程表をご参照下さい。

■ 受講料 

  • 1講座(2時間半×6日)…33,000円(税込)

※ただし、3日間講座(2時間半×3日)16,500円(税込)

※集中学習 27,500円(税込)

※(塾内生の方)引き落とし日は7/28(月)となります

(外部生の方)申込後、銀行振込となります。詳細は申込後に送信するメールにてお知らせします。

※(5月生の方​のみ栄光会の他の授業や5月生増設を受講されている方は、従来通り【口座振替】にて通常授業分の受講料とまとめて講習費用をお支払いいただきます。栄光会での通塾クラスがない方は、事前のご案内通り、【銀行振込】となります。銀行振込に該当する方は、申込後に送信するメールにて別途お知らせします。

の通常授業や5月生増設を退塾した場合、退塾するタイミングによって受講料のお支払い方法が異なるため、窓口・お電話にて退塾お申し出を頂いた際に事務より別途ご案内致します。

■ 申込期間

  • 外部生 … 6/ 2(月)17:00 ~ 6/12(木)20:3

  • 内部生 … 6/ 2(月)17:00 ~ 6/14(土)18:00

※(外部生の方)申し込みフォームでの申し込みはまだ仮申込の状態となります。6/14(土)15:00までに受講料の振込をしていただいて初めて、正式な申込受付になりますのでご注意ください。

(5月生の方​のみ)現在も他の科目を受講されているかどうかで申込期限が異なりますのでご注意ください。なお、他の科目を受講していれば内部生と同じ、受講していなければ外部生と同じ申込期限になります。現在他の科目を受講されていない方は、6/14(土)15:00までに受講料の振込をしていただいて初めて、正式な申込受付になりますのでご注意ください。

※この期間を過ぎての申込は以下に示す追加募集を除き、一切受け付けません。

*追加申込について

上記の申込受付期間終了時点でまだ定員に達していない講座がある場合には、7/7(月)17:00から追加申込を行います。ただし受付は先着順で定員に達し次第、受付を締め切ります。

詳しくは6/30(月)に掲載予定の追加申込案内文をご覧になって下さい。

■ 申込方法

  • 本ページフォームより申込

■ 当選者発表

  • 6/23(月)~6/ 28(土)

お茶の水校舎内および栄光会ホームページにて公表します。外部生の方には結果を個別でメール致します。

  

■ 事前配布テキスト受取期間

  • 6/ 30(月)~7/12(土)

夏期集中学習を受講される生徒さんは、上記の期間中に、受講に必要な関連書類をお渡しいたします。

講習のテキストは授業初日に配布されるのが基本ですが、事前配布テキストがある場合は、この期間に事務窓口にてテキストを配布予定です。

各講座の事前配布テキストの有無は当選者発表および事務窓口にて公表します。

■ 申込方法及び注意事項

  • 以下の点を熟読し、ミスがないか確認した上で提出して下さい。

・栄光会ホームページ上の申込フォームに必要事項を入力の上、提出して下さい。各講座とも希望者多数の場合は、抽選となります。

申込のキャンセルおよび申込内容変更は、6/14(土)18:00まで電話または窓口でのみ受け付けます。よく考えてから提出して下さい。

・申込は1人1回しか提出できません。

・1コマ(同じ時期の同じ時間帯)につき1講座しか申し込めません。

・同名講座は1つしか申し込めません。

対象の生徒に制限がある講座も存在するため、対象者や受講条件をよく確認して申し込むようにしてください。

講習にはレギュラーの一時変更に相当するシステムはありませんので、期間・時間帯等の変更は一切できません。

  • 申込フォームの移動調査について

栄光会では一人でも多くの人の受講希望を叶えるために、ある講座番号の講座が定員人数をオーバーし、かつ追加で別日程に同講座の開講が決定した場合は以下の作業を行っています。

① 他期間の同一講座に人数の空きがあるかをチェックする

② ①で空きがある場合には、移動可能な人を調査し移動させる

③ ①で空きがない場合には、講座を増設し、移動可能な人を移動させる

④ ②および③を行っても定員人数をオーバーする場合、抽選を行う

この②および③の作業を行う上で、この移動調査が必要になります。以下に基づいて、各時間帯の希望を入力してください。

☑:移動可能。抽選を落ちるくらいなら、ここに移動することを希望する。

□:移動不可能。

全ての時間帯に□が表示されますので、移動な可能な時間帯には必ず☑を入力して下さい。

kaki-mousikomi-nagare.png

■ 開講科目(詳細は講座名をクリックして下さい)

  • 英語科

英語科の設置講座は以下の通りです。

構文整理 (講座番号:D-1

頻出英文法・語法解説 (講座番号:B-2

難関大英作文 (講座番号:D-3)

早慶大英語長文 (講座番号:F-4)

 英語科では君たちの学習段階に対応した4講座を開講します。

「学習段階に対応した」ということは、「君たちの志望校の難易度」とは必ずしも対応していない、ということです。例えば、東京大学が第1志望であっても、レギュラーの復習試験で100点しか得点できなかった人は、「難関大英作文」を受講するよりも「構文整理」を受講する方が良いのです。なぜなら、自分の学習段階に応じた勉強をしないと、効率がとても悪い勉強になってしまうからです。夏休みの勉強で失敗してしまうと、入試でも失敗してしまうかもしれません。背伸びをせずに、自分の学習段階を熟考した上で申込むようにして下さい。

 

《各講座の概要》

【構文整理】                        頻出構文の解説                      基礎レベル

【頻出英文法・語法解説】   文法語法問題の実践              入試レベル

【難関大英作文】                 英作文の解法の提示              難関大レベル

【早慶大英語長文】             読解問題の特徴と対策の紹介    早慶大レベル

 

 詳しくは、各講座の受講基準をよく読んで、自分の学習段階に応じた講座を受講して下さい。但し、講座の選択に迷う場合は、英語科講師に、必ず相談するようにして下さい。

※【構文整理】と【頻出英文法・語法解説】は、栄光会で英語を受講していない人も受講可能です。

 なお、栄光会で英語を受講していない人は以下が受講の目安となります。

 【構文整理】大手予備校の記述・マーク模試の偏差値(英語)が50程度で、入試に頻出の構文を固めたい人

 【頻出英文法・語法解説】大手予備校の記述・マーク模試の偏差値(英語)が55以上で、自分の志望校で文法・語法問題が毎年出題されている人、あるいは文法・語法の知識を早めに固めることで今後の英語学習に弾みをつけたい人

 【難関大英作文】栄光会で英語を受講していない方は申込対象外

   【早慶大英語長文】早慶大志望で大手予備校の記述・マーク模試の偏差値(英語)が60以上の人

  • 数学科

数学科の設置講座は以下の通りです。

文理共通標準講座(3日間) (講座番号:A-5)

数Ⅲ基礎講座(3日間) (講座番号:A-6)

​・文系数学応用講座 (講座番号:C-7)

理系数学応用講座 (講座番号:G-8)

※栄光会で数学を受講していない人は以下が受講の目安となります。

​ 【文理共通標準講座】数学を受験で使う人で、詳細に記載された内容を学びたい人(共通テストのみで数学を使う人も受講可)

 【数Ⅲ基礎講座】数ⅢCを受験で使う人で、詳細に記載された内容を学びたい人

 【文系数学応用講座】および【理系数学応用講座】はレギュラー授業の内容を前提とした講座なのでレギュラー授業を受講していない人は基本的には受講しない方がよいです。それでも受講を希望される場合は、数学科講師に相談してください。

  • 世界史科

  世界史科は1種類の講座を設置します。

 

  世界史の学力が一定以上であり,かつ論述が出題される大学を志望校とする生徒を対象とした講座

世界史論述基礎講座(3日間) (講座番号:H-9)

  ※論述講座は半期分(3日間)に設定されております。

  • 古文科

古文科の設置講座は以下の通りです。

ゼロから始める古文 (講座番号:E-10)

bottom of page